【門真市】門真市民プラザで「第12回 門真市生涯学習フェスティバル」が9月13日、14日に開催されます。「門真もん市」「TB祭」も開催。
門真市民プラザで「第12回 門真市生涯学習フェスティバル」が2025年9月13日(土)、14日(日)に開催されます。創意工夫しながら活動する各団体の晴れ舞台です。 今年も『展示』『舞台発表』『体験』の3つのテーマで開催します。見たい!聞きたい!やってみたい!が盛りだくさんです。
2025年9月13日(土)、 9月14日(日)
時間
<舞台発表>
9月14日(日)10:00~15:00
<体験>
9月14日(日)※体験講座で時間は異なります。
<展示>
9月13日(土)10:00~17:00
9月14日(日)10:00~15:00
会場
1階ロビー、2階集会室、2階多目的室、2階第2会議室、3階多目的室、
陶芸木工室、野外活動練習場
料金
無料(体験講座は一部有料)
【舞台発表】 9月14日(日)
演奏、歌、踊り、詩吟、和太鼓などのステージパフォーマンスを楽しむことができます。
<オープニング>
門真市立第七中学校ギター・マンドリン部(ギター・マンドリン演奏)
1.ハッスル・ウィンド・アンサンブル(管楽アンサンブル)
2.フォレスト(合唱)
3.メレメレプアサークル(ウクレレ演奏)
4.門真ハーモニカ同好会(ハーモニカ演奏)
5.吟詩 邦翠会桜町(詩吟)
6.Le Merle Noir(コーラス)
7.かどま大学 ギター・ウクレレ教室(ギター・ウクレレ演奏)
8.KADOMA TEENS BASE(バンド演奏)
9.門真大正琴の会(大正琴演奏)
10.世代間交流と歌体操 門真の会(体操)
11.シトラス(ギター・マンドリン演奏)
12.童謡 唱歌 昭和歌謡の歌声(歌)
13.楽しいギター(クラシックギター)
14.和太鼓・民舞サークルこどっこい(和太鼓・民舞)
15.和太鼓・民舞サークルどっこい(和太鼓・民舞)
※ 演目は当日のお楽しみ。
【展示】 9月13日(土)、9月14日(日)
作り手の思いが込められた作品が2日間展示されます。
1.門真陶芸サークル(陶芸品)
食器、置物などを展示
2.楽々窯(陶芸 七宝焼き)
七宝焼き、陶芸作品などを展示
3.書こう会(写経会)(書道)
学生による書道作品、写経、半切作品などを展示
4.門真市文化協会 絵画教室(絵画)
油絵などを展示
5.スケッチの会(絵画)
水彩画などを展示
6.わいわいクラブ(編物・小物)
ヤーンボミング、毛糸の鯉のぼり、折り紙小物などを展示
7.あみあみサークル(編物)
セーターやベストなどを展示
8.手編みサークル 秋桜(編物)
セーター、ベスト、カーディガンなどを展示
【体験】 9月14日(日)
2.日本ボーイスカウト 門真第1団(ボーイスカウト)
3.写経会(写経)
4.吟詩 邦翠会桜町(詩吟)
5.ザ・フィットネス(ストレッチ・ダンス)
6.楽々窯(七宝焼き)
※体験は事前申し込み制です。当日空きがある場合のみ参加可能
※場所は各講座により異なります。
※有料の体験講座もあります。
同時開催①「門真もん市」
「門真もん市」は9月14日(日)10:00~15:00開催です。門真で生まれた野菜や手作り品などの特産品が大集合するハンドメイドマーケットとなっています。Instagramにも出店者が紹介されているのでチェックしてみてください。
同時開催②「TB祭2025」
門真市の中高生世代のための放課後ヒミツキチ「KADOMA TEENS BASE」(3階青少年活動センター内)の夏フェス「TB祭」。今年のテーマは「多世代交流」ということで生涯学習フェスティバルと同時開催。ステージや展示などTEENS BASEに集まる10代が市民の皆様と交流しながら発表を行います。
この投稿をInstagramで見る
館内マップはこちらです。生涯学習フェスティバルに、門真もん市・TB祭と盛りだくさんの内容の2日間になっていますので、週末のお出掛けに足を運んでみてはいかがでしょうか。
門真市民プラザはこちら↓