【門真市】銭湯「みやの湯」で浴室の中で写真展「風呂屋の背中」開催中です!

こちらは宮野町にある銭湯「みやの湯」さんです。
なんと、銭湯で写真展が開催されているそうです。
フロント横のイスのところがちょっとしたギャラリーになっていて、写真が展示されています。
全てモノクロになっていて、映し出されているのは銭湯の裏側。
撮影したのはオータヒロキさん。2024年までこのみやの湯の店長を勤め、その間2年ほど掛けて銭湯の裏側の写真を撮りためてきたそうです。退社後は銭湯業界での経験を活かし銭湯の裏側を写真を通して発信しています。浴室の中にも展示されているそうです。浴室内の写真はお借りしました。

(提供画像)

(提供画像)

(提供画像)

最近のスーパー銭湯などではガスでお湯を沸かしますが、こちらの銭湯では廃油を使用してお湯を沸かしているそうです。お湯を沸かすための釜のメンテナンスや、浴室・浴槽の日々の掃除など、綺麗な浴室で温かいお湯に浸かれるのは、日々の裏方の仕事があってこそなんですね。
京都にはいまだに薪でお湯を沸かす銭湯もあるそうです。
みやの湯さんでの展示は2025年2月12日(水)〜2月17日(月)までとなりますが、この後もいろんな銭湯を巡るそうです。

愛知・人蔘湯

2月20日(木) – 2月25日(火)

【入浴料】  ¥500

【営業時間】 14:00-24:30

大阪・パール温泉

2月27日(木) – 3月4日(火)

【入浴料】  ¥520

【営業時間】 14:00-24:00

三重・一乃湯(@ichinoyu_ninja)

3月7日(金) – 3月12日(水)

【入浴料】  ¥470

【営業時間】 14:00-23:00

京都・サウナの梅湯

3月14日(金) – 3月19日(水)

【入浴料】  ¥510

【営業時間】 14:00-26:00(土・日曜 6:00〜26:00)

大阪・扇温泉

3月21日(金) – 3月26日(水)

【入浴料】  ¥520

【営業時間】 14:00-24:00

【助成】一般財団法人  おおさか創造千島財団

【協賛】株式会社ゆとなみ社

撮影したオータヒロキさん 曰く、銭湯の仕事は8割が裏方であり、
湯に浸かっているだけでは目の当たりにすることはできない。
しかし、その8割の営みこそが、僕にとって銭湯があることに豊かさを感じ、好きと思い続けられる魅力の1つであるそうです。

ボタンひとつでお湯が沸かせる便利な時代だからこそ、風呂屋の裏側を垣間見て、ありふれた日常の豊かさとありがたさを感じませんか。

みやの湯」はこちら↓

moko

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

まちなか給食 お腹を空かせている地域の子どもたちに食事を!子ども希望チケット1口600円からのSDGs  寄附募集中!

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 学生アルバイト募集