【門真市】京阪古川橋駅前の「幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」で民間事業者と基本協定を締結

※門真市役所提供

※門真市役所提供

※門真市役所提供

※門真市役所提供

※門真市役所提供

※門真市役所提供 緑のゆとりの軸、共同住宅を一望する鳥

※門真市役所提供 駅前から事業用地を見たアイレベルパース
【門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業について】
(仮称)市立生涯学習複合施設に隣接する市有地に、事業者の技術やアイデア等を活用し、門真市の魅力アップを先導するまちづくりを進めるため、門真市から市有地を取得し、事業を実施する事業者を公募型プロポーザルにより選定。
左から京阪電鉄不動産(株)山内取締役副社長、宮本市長、住友不動産(株)細川関西支店長、ミサワホーム(株)佐藤執行役員
本市の顔となる今回のまちづくりは、長らく更地であった旧第一中学校跡地がどのように再生されるのか、多くの市民にとっての関心事であります。事業者様が有する技術やノウハウを最大限活用させていただきながら、エリアマネジメント活動などにより、エリアの価値や地域力を向上させていけるよう、共にプロジェクトを進めてまいりたい。
【住友不動産株式会社 細川関西支店長より】
市をあげての大きなプロジェクトに携わることができ、大変光栄です。「幸福町」という名にふさわしい、新しいランドマークとなり、周辺地域にも波及効果が期待できるので、グループ一丸となって尽力していきたい。
土地の引渡し・建築工事着工:2023年4月以降
竣工:2026年春頃(予定)
古川橋駅周辺がどのように変わっていくのか、以前の街並みや店舗など思い出として撮影して残して行かれてはいかがでしょうか。30年後に懐かしい思い出を語り合う為に…。