【守口市・門真市】地元住民でも難しいかも?守口市と門真市の木製パズルが販売されています!
守口市や門真市に住んでいる地元住民の方々の中に、どのあたりに何町がどのような形であるかを記憶している人はいますでしょうか?
そんな守口門真愛を確かめられる興味深いパズルが販売されていました!
大阪府門真市パズル
隣の守口市と共にパナソニックの企業城下町として発展してきた門真市
日本最初の茨田堤が築かれた事でも有名?で、屯倉が置かれ荘園も開かれたからこんなに町割りの区分けがしっかりと分かれているのですかね?🤔販売はこちらでhttps://t.co/TXOsG6j8Ef pic.twitter.com/AEDzZchPAe
— 地図パズル屋 小栗信太郎(古社工芸) (@kosyakougei) September 9, 2020
大阪府守口市パズル
くの字型の市の形や中心街の細長い町割りが特徴的な守口市
先日の門真市と共にパナソニックのお膝元なので、広大な工場を表現しても面白そうですね🤔
枚方・寝屋川市から作り始めた北河内のパズル最後の市である交野市も来週完成予定です販売はこちらでhttps://t.co/yfqVAK7TDK pic.twitter.com/QVVUHIV1pg
— 地図パズル屋 小栗信太郎(古社工芸) (@kosyakougei) September 11, 2020
なんと守口市と門真市の木製パズルです!
地図パズル屋「古社工芸」は国や地域の手作り木製パズルを作ってインターネットを中心に販売しているお店です。
大阪の北河内地域の市を特集して制作していたようで、守口市と門真市の木製パズルも作られました!
守口市も門真市のパズルも細かくなかなか難しそうです。
是非自信のある方は購入してチャレンジしてみてください!