【守口】2月14日 『京阪ブロック障がい者教養講座』開催☆ 梯 剛之氏のチャリティーピアノコンサートに話題騒然♪♪♪
『京阪ブロック 障がい者教養講座』と聞くと、懐かしい思い出がたくさんある☆
守口市身体障害者福祉会の竹内前会長、そして砂原現会長には本当にお世話になり、あちらこちらの会場で落語もさせていただいた。
また砂原会長は、禿亭つる丸(かむろてい つるまる)の名で高座へも上がられており、私も幾度となくご一緒させていただことがあるのだ♪
そんな砂原会長が力を入れられている教養講座が、バレンタインデーに開催されることになっている♡
〜当日の内容〜
〔レセプション〕
新もりぐち音頭(踊り)
歌:シンガーソングライター 川村 妙子さん
◎関連記事はこちら
【守口】『民踊の夕べ』新曲発表講習会♪ 『新もりぐち音頭』にまつわる感動秘話が今明らかに☆
〔第1部〕
講演会『宿駅制定400年 東海道五十七次「守口宿」について
講師:岸田 護(きしだ まもる)氏
守口市文化財研究会 参与
守口門真歴史街道推進協議会 顧問
〔第2部〕
チャリティーピアノコンサート
ピアニスト:梯 剛之(かけはし たけし)氏
プロフィール
1977年8月2日、音楽家の両親のもと東京に生まれる。小児癌により生後1ヵ月で失明するが、音楽を聞かせると泣きやみ、メロディーを正確に再現し た。ピアノに玩具がわりに親しみ、4才半よりレッスンを始める。90年ウイーン国立音楽大学準備科に入学、Elisabeth Dvorak=Weisshaar教授に師事。
94年チェコの盲人弱視者国際音楽コンクール、ドイツのエトリンゲン青少年国際ピアノコンクール(Bカテゴリー)で参加者中最年少で優勝、豊かな音楽性 を認められる。 95年アメリカのストラヴィンスキー青少年国際コンクール第2位。97年村松賞受賞。98年ロン・ティボー国際コンクール(パリ)第2位およびSACEM 賞(リサイタル賞)、シュピオンボノー財団賞を受賞。 99年都民文化栄誉章、出光音楽賞、点字毎日文化賞をそれぞれ受賞。00年ショパン国際コンクールワルシャワ市長賞受賞
現在までにプラハ響、国立サンクトペテルブルク響、フランス国立管、ドレスデン歌劇場室内管、 ザルツブルク・モーツア ルテウム管、マーラーチェンバーオーケストラ、スロバキア・フィル、仏国立ロアール管、オストロボスニア室内管、ロイヤル・ストックホルム・フィル、N 響、読響、新日フィルなど数多くのオーケストラ、小澤征爾、ジャン・ フルネ、ガリー・ベルティーニ、ユベール・スダーン、アラン・ギルバート、小林研一郎、ゲルト・アルブレヒト、ファビオ・ルイージ、ダニエル・ハーディン グら数多くの指揮者と共演した。ライプツィヒ弦楽四重奏団とも重ねて共演している。近年はウォルフガング・ダヴィッド(Vn)とのデュオ活動が国際的な広がりをみせている。
これまでに日本、韓国、タイ、米国、ヨーロッパ各地(オーストリア、ドイツ、チェコ、スロバキア、フランス、イタリア、ロシア、スウェーデン)、南米 各地(アルゼンチン、 ブラジル、ウルグアイ、ベネズエラ)で演奏。
NHK「芸術劇場」「クラシックアワー」「N響アワー」「毎日モーツアルト」「ぴあのピア」等テレビ、ラジオ出演も多い。キングレコード、アートユニオ ン、アゴラ(伊)、毎日クラシックス、ソナーレ より、モーツアルト、ショパン等、計10枚のCDが発売されている。
合唱:守口市身体障害者福祉会「歌の翼」歌声クラブ
伴奏:住吉少年少女合唱団ピアニスト 前田 章(まえだ あきら)氏
〔主 催〕
守口市身体障害者福祉会
〔後 援〕
守口市 守口市社会福祉協議会
〔お問合せ〕
守口市身体障害者福祉会 会長 砂原 嘉夫
TEL 090−1079−1136
FAX 06−6907−1199
今年のバレンタインデーはエナジーホールにて、文化と芸術を満喫されてはいかがだろうか♡
ではまた(^O^)/
本日の和歌
『 素晴らしき 文化と芸術 満喫す 教養講座に 皆と出かけむ 』